目次
はじめにAPNについて
APNとは「アクセスポイントネーム」のことです。インターネットの接続先のことで、「APN設定」とは「このSIMの接続先を設定しておきましょう」という行為なんです。たとえばY!MOBILE(ワイモバイル)のSIMを使うときは、「接続先はY!MOBILE(ワイモバイル)です」と設定しておく必要があるわけです。
格安スマホを使うときは原則このAPN設定が必要です(スマホセットで買うと事前にSIMを挿してAPN設定もしてくれた状態で発送してくれる格安スマホ会社もあります)。
このAPN設定は格安スマホならではの特徴です。

ちなみに、ドコモやauを使うときとでもAPN設定は必要ですが、キャリアは自社SIMと自社ブランドのスマホをセットで提供しているので、事前にスマホのAPN設定をした状態にしておいてくれます。なので自分でやる必要はありません。

格安スマホに乗り換える時に、SIMフリースマホをあわせて買う予定がある人は、家電量販店などでなく格安スマホ会社のWEBサイトでセット購入するのがおすすめです。
手持ちのドコモやauのスマホを使う場合は、このAPN設定は自分でやる必要があります。
Y!MOBILE(ワイモバイル)のAPN設定手順
①Y!MOBILE(ワイモバイル)のSIMと、お使いになるスマホを準備します
②Y!MOBILE(ワイモバイル)のSIMをスマホに挿入します(;゚∀゚)=3ムッハー
③ホーム画面のアプリ一覧ボタンを押す

④スマホの電源をつけて、「設定」ボタンをタップ!

⑤設定したい項目の一覧がでてきます。
「無線とネットワーク」
└「もっと見る」 をクリックします。

⑥一番上の項目である「モバイルネットワーク」をタップします。

⑦下から2番目あたりにある「アクセスポイント名」をタップします。

⑧自分が挿したSIMスロットが「SIM1」であれば、「SIM1」の方の「アクセスポイント名」をタップします。
※「SIM2」のSIMスロットに挿している場合は、「SIM2」をタップしてから「アクセスポイント名」をタップしましょう。

⑨格安スマホ会社の一覧がでてきますので、右側の丸ぽちをタップ(APN設定の新規登録)しましょう。
※画像はY!MOBILE(ワイモバイル)のドコモプランを申し込んだ場合
⑩APNの設定画面が表示されますので、以下の情報を入力していきます。
APNの設定
名前 | ワイモバイル(ここは任意で) |
---|---|
APN | plus.acs.jp |
ユーザー名 | ym |
パスワード | ym |
MCC | 440 |
MNC | 20 |
認証タイプ | CHAP |
MMSの設定
MMSC | http://mms-s |
---|---|
MMSプロキシ | andmms.plusacs.ne.jp |
MMSポート | 8080 |


⑪これでY!MOBILE(ワイモバイル)のAPN設定は終わりなので、スマホ画面右上に「Hマーク」や「4G」のマークがでてくるはずです。このマークがつけば通信ができるようになっています。こうなれば設定画面は閉じてしまってOKです!

APN設定後、Y!MOBILE(ワイモバイル)のSIMで通信ができない場合の対処法
ごくまれに、いつまでたってもHマークや4Gマークがでない場合があります。
その場合は以下のことを行ってみましょう!
端末を再起動する
端末の電源をきり、再度電源を入れてみてください。そうするとたまに解消します(経験談。ただし、解消しないことも多い)。
SIMの向きを確かめる
SIMの向きを間違って端末に挿してしまうことが稀にあります。
一度、SIMの向きが間違っていないか確認してみましょう。
SIMスロットを確かめる
スマホにはSIMスロットが1個~2個(機種によって違う)と、microSDカードのスロットがあります。SIMをmicroSDカードに挿してしまっていないか?
または、SIMスロット2にSIMを挿しているのに、APN設定時にSIMスロット1で設定してしまっていないか?を確認しましょう。
別の端末で試す
今回使おうとしていた端末でなく、別のSIMフリースマホや、SIMの挿せるSIMフリータブレット、またはドコモ系の格安スマホなら昔使ってたドコモのスマホ、au系の格安スマホなら昔使ってたauのスマホなどにSIMを挿して、再度APN設定をしてみましょう。
別の端末の方で通信できるのであれば、やはりAPN設定方法やSIMの挿し方に問題があった可能性が高いです。逆に、別の端末でも通信しないのであれば、SIM側の故障の可能性が高くなります。
そうした場合は次項目のSIMの初期不良を疑いましょう。
SIMの初期不良を疑う
これは、正直ちょいちょいあります。
ただし、僕のいる格安スマホ会社のカスタマセンターへもちょこちょこ問い合わせがきています。ただし数百枚~数千枚に1枚くらいの割合なので、そんなに多くは発生しません。
先述した「通信できない場合」の対処法のどれにも当てはまらない場合は、初期不良を疑いましょう。Y!MOBILE(ワイモバイル)のサポートセンターに連絡すれば、別のSIMを発行してくれます。
ちなみに、MNPで申込んでる人も原則同じ電話番号でSIMを再発行するので安心してくださいね(゚σ・∀・)σ!!!
このAPN設定はとても簡単ですがなかなか馴染みのない作業なので、おそらく各社どうやったらお客さまにAPN設定をわかりやすく伝えられるか、というのに頭を悩ませてると思います…。
大体は格安スマホのSIMのパッケージに記載があったり、格安スマホ会社のWEBページに「APN設定について」などといったタイトルのページがあり、そこでやリ方を紹介しています。