記事上部に記載の日付時点での情報となっています。古い記事が多く最新の情報ではございません。日付がない記事も古い記事となります。

ガラケーから格安スマホへの乗り換え手順完全ガイド。乗り換えた4つの理由を紹介。




ガラケーユーザーはまだまだ多い

■ガラケーの保有状況

  • 平成25年38.9%
  • 平成26年34.6%
  • 平成27年35.1%
  • 平成28年33.6%

出典元:総務省「平成28年通信利用動向調査の結果」

今じゃ、携帯をいじっている人を見かけるとほとんどがスマホを使っていますが、たまにガラケーの人もいますね。

というのもガラケーニーズは根強く、意外とまだまだガラケー利用者はいます。データ上、実は3人に1人はガラケーという状況。

ニノくん
ガラケーってこんな感じですか?
ハルオ
デケーから!!

しかもなぜ髪、七三わけに?!

ニノくん
いやパイセン、これ一九わけっス。
ハルオ
……。
ニノくん
僕の親戚でもガラケー利用者はいますね。



ハルオ
うん、少なくはなっているけど、まだまだいるね。

ちなみに、おれの母も2週間前までガラケーだったし、知り合いのお父さんもつい1ヶ月前までガラケー使ってたよ。他にも会社とか、友達にもガラケーユーザーはいるね。

ガラケーはやはり、50代、60代以上の方に多いです。また、「そもそもインターネットをやらない」というのもガラケーユーザー特徴の一つ。



ハルオ
ガラケーユーザーは電話とメールだけ使えれば十分、という方が多いです。

ネットをしないとスマホを使う理由がないですからね。確かにガラケーでも十分かもしれません。

それでもガラケーユーザーがスマホに乗り換える4つの理由

しかし、ふだんネットをしないガラケーユーザーでも、スマホに乗り換える人はちょこちょこいます。

僕の知り合いでもガラケーからスマホに乗り換えた人がいます。人によっては、ガラケーとスマホの2台持ちになった人もいました。

今回は、50代1名、60代1名、30代1名、20代1名の知り合いに複数回答ありで聞いて見ました。

ニノくん
調査人数少ないっすね。

あ、先輩友達少ないっすもんね

ハルオ
うるせい!!

ガラケーからスマホに乗り換えた理由①「スマホは写真が綺麗」

私の知り合いでガラケーからスマホに乗り換えた人たちに、理由を聞いたら一番多かったのは「綺麗な写真が撮れるから」でした。

確かに最近のSIMフリースマホは本当にカメラ性能が高いのが多いです。

■例えば、一流カメラメーカー「Leica(ライカ)」のカメラが搭載された「HUAWEI P10」

「HUAWEI P10」はどんなスマホ?P10 liteとの比較。防水・おサイフケータイの有無も。

2018.02.14
ニノくん
確かに、カメラ性能で言えば、ガラケーとスマホじゃ雲泥の差がありますもんね。



ハルオ
そうだね。スマホのカメラはもはや一眼レフ級のもあるくらいだからね。

ガラケーからスマホに乗り換えた理由②「映画やYoutubeなどの動画が見られる」

スマホだと、映画やテレビ番組が見られるアプリ「Netflix」や「hulu」、「Tver」などがあり、映画やドラマ、バラエティ番組などを気軽に見られます。そうした理由からスマホに乗り換える人もいるようですね。



ハルオ
スマホで動画を見る人で、自宅にWiFiがない人は、毎月のデータ容量をすぐに使い切ってしまうので、プランは、少なくとも6GB〜10GBくらいにしておきましょう。

ガラケーからスマホに乗り換えた理由③「スマホはLINEができる

「LINEをしたい」、「もうみんなLINEでばかりやりとりしているから」という声もありました。これは納得ですね。私ももうほとんど仕事以外ではメールは使わなくなりました。

ニノくん
まあ、LINEはLINEで「既読」って表示されちゃうので、メールの方がいい!…という意見もありますよね。



ハルオ
あるね。気持ちはわかるけど、おれはあまり気にしないようにしている。

ガラケーからスマホに乗り換えた理由④「インスタグラムやFacebookなどSNSをはじめるため

これは20代・30代の人からの回答でした。インスタとかすごい流行ってますからね。納得の理由ではあります。

ガラケーからスマホに乗り換える時の注意点

ガラケーからスマホに乗り換える場合、一番違うのは操作性です。使いこなすまでちょっと時間がかかると思いますが、そういう場合はバンバン人に聞くといいでしょう。

少し慣れてきたら、自分でネットで検索して、使い方を調べてみたりするといいでしょう。

■主な注意点

  • 操作性の違い。ガラケーに慣れてる人は、スマホのタッチ操作に最初は多少戸惑うかも。
  • 電池持ちの違い。ガラケーは機能が少なく消費電力が少ないため電池持ちが良い。スマホは基本的に毎日 or 2日に1回は充電が必要。
ニノくん
こうしてみると、操作に慣れちゃえば、スマホの方が圧倒的に良い気がしますけどね。



ハルオ
他にも、これまでネットをしなかった人でもスマホに乗り換えたら、ネットを使うようになったという人もいるね。

またカメラやネットでも、ガラケーからスマホに乗り換える理由は、「LINEを始めてみたかった」「facebookやTwitter、インスタグラムをしてみたかった」などSNS系が挙げられます。

ニノくん
今はみんなメールでなく、LINEですもんね〜。

格安SIMはガラケーでは使えない!でも「ガラホ」なら使える!

ガラケーから格安SIMに乗り換える時に、1点気をつけないといけないのは「ガラケーで格安SIMは使えない」ということです。

ニノくん
え!ドコモのガラケーとかで、ドコモ系の格安SIM使えないんですか?



ハルオ
うん。格安SIMはスマホにしか使えないんだ。だから、基本的にスマホに乗り換えることになる。

ただし、「ガラホ」というほぼガラケーの様に作ったスマホが売っています。

ガラケーの外見 スマホの中身  ガラホ

というわけです。

おすすめのガラホは?





おすすめのガラホは、楽天モバイルで売っているSHARPの「AQUOSケータイ SH-N01」ですね。色は、赤・白・黒の3色展開です。



ハルオ
ガラケーを使い慣れた人でもほぼ同じ使い方で使えるスマホです。

ちなみに、料金は2,4800円ですが、楽天モバイルの場合、3年使うことを約束する形で申し込むと2万円のキャッシュバックが得られます(2年使うなら1万円キャッシュバック)。



ガラケーから格安スマホへの乗り換え手順

基本的には、ガラケーから格安スマホへ乗り換えるのも、ガラケーから格安SIMに乗り換えるのも手順は同じです。

手順①:電話番号を引き継ぐか、新しい番号を発番するか決める

今使っている携帯会社から別の携帯会社(格安スマホ含む)に電話番号そのままで乗り換えることは「MNP(モバイルナンバーポータビリティー)」といいます。

ちなみに、MNPで契約中の携帯会社(今回はドコモ)を解約することは「MNP転出」するといいます(MNPで出て行くイメージ)。逆に新たな携帯会社へMNPで加入することは「MNP転入」(MNPで入って行くイメージ)なんて言ったりします。

電話番号を引き継いで使う場合はMNPで申し込みます。MNPを使わない場合は電話番号が変わってしまいます(新規発番)になりますので、引き続き同じ電話番号を使いたい場合は必ずMNPでの申し込みましょう。

手順②:SIMフリースマホを用意する

SIMフリースマホを用意すれば、どの格安スマホ会社でも使えます。



ハルオ
おすすめのSIMフリースマホは、今だと以下の機種ですね。

■はじめてのSIMフリースマホならこれ!おすすめ3機種

SIMフリースマホを買うときは、格安スマホ会社でSIMとSIMフリースマホがセット購入できるので、そこで買うといいと思います。

家電量販店やヨドバシ.comなどで買うよりも、格安スマホ会社で買う方がほぼ確実に安いです。

また、格安スマホ会社でスマホセットを買うと、あらかじめスマホにSIMを挿して初期設定(APN設定含む)まで済ませた状態(=電源をつければすぐ使える状態)で届けてくれるのでおすすめです。

手順③:乗り換えたい格安スマホ会社(MVNO)を決める

自分が乗り換えたい格安スマホを決めましょう。

今はどの格安スマホ会社もレベルが高く、料金の安さ・通信品質(速度)・サポート・セット購入できる端末の種類の多さ、などどれも満足のいくものになっていると思います。

ハルオ
どの格安スマホを使えばいいか決められない場合は、自分がスマホを使う上でなにを優先したいかを考えてみるといいかもです。

どこの格安スマホにするかの判断基準は「安くなること」が前提であるとは思いますが、基本的に格安スマホはどの会社を選んでも料金は安いので、「価格」+「価格以外の要素」で考えてみるといいかもしれません。

例えば

  • 通信速度、通信品質の安定感のある格安スマホ
  • 複数のSIMでシェアできるプランのある格安スマホ
  • 使った分だけ支払えばいい従量制のプランのある格安スマホ
  • 20GB,30GB,40GB,50GBなどの大容量プランがある格安スマホ
  • ポイント還元がある格安スマホ

などから決めるのもいいかもしれません。

ガラケーから乗り換える人におすすめな格安スマホはこちら

ガラケーを使ってて、ちょっとスマホに興味のある人は、格安スマホデビューすることをおすすめします。

というのも初期費用が安く済ませられるからです。今じゃ1万円台のスマホでも十分性能がいい時代なので、試しに格安スマホ会社で売っている1万円〜2万円前後のSIMフリースマホを使ってみて、合わなければガラケーに戻ればOKです。



ハルオ
はじめてに最適な通信品質が安定してて、お客様サポートもしっかりしている格安スマホを紹介していきます。

安定感No. 1「IIJmio」

su_highlight background=”#fecbda”]当サイトNo.1おすすめ格安スマホ。[/su_highlight]通信速度・安定感・サポート・価格すべてハイレベル。業界の優等生。格安スマホの値段も非常に安いです。

やっぱり老舗ISPの格安スマホは品質が安定してます。特にIIJmioはもっとも安定感のある優等生的な格安スマホです。

IIJmioの特徴まとめ(料金プラン・使えるスマホ・メリットデメリット・キャンペーンなど)

2018.12.26

IIJmio検討中の人は新プラン「エコプラン」が絶対いいと思うシンプルな理由

2017.11.11

サポートが充実:「LINEモバイル」

LINEモバイルは twitter、Facebook、インスタグラムなどが通信がカウントされない(使い放題)プランがウリ ですが、問い合わせがLINEでできたり、実はサポートも非常に手厚く、初めての格安スマホに最適です。

LINEモバイルの特徴まとめ(料金プラン・使えるスマホ・メリットデメリット・キャンペーンなど)

2018.12.21

楽天スーパーポイントが貯まる:楽天モバイル


格安スマホ市場で猛烈な勢いでシェアを伸ばしている格安スマホ。 楽天スーパーポイントが毎月1%、楽天カードを持っていれば2%貯まる。楽天市場ユーザーは絶対これ。 3年利用を約束すると2万円引きでスマホが買えます。また、ほぼ常にセールを実施中なのでスマホをめちゃくちゃ安く買えます。

楽天モバイルの評判!速度やメリット・デメリットまとめ。楽天市場をよく使う人なら絶対おすすめ

2017.06.12

3ヶ月に1本DMMの動画が買える:DMM mobile

 月額が格安SIM・格安スマホ業界で一番安い「最安値キャラ」。 また、月額の10%のDMMポイントが貯まるのも嬉しいところ。1契約でSIMが3枚使えるシェアコースがある。

DMM mobileの評判!速度やメリット・デメリットまとめ

2017.06.12

手順④:MNP予約番号をとる

格安スマホで使うスマホを用意して、格安スマホ会社も決まったら、あとはドコモの下記窓口に連絡してMNP予約番号を取得しましょう!

ハルオ
もうひと息です!

■ドコモのMNP予約番号の取得方法

ご利用方法 MNP予約 受付窓口 受付時間
携帯電話 151 9:00~20:00
一般電話 0120-800-000
パソコン トップ→My docomo → 各種お申込み・お手続き 9:00~21:30

■auのMNP予約番号の取得方法

ご利用方法 MNP予約 受付窓口 受付時間
携帯電話・一般電話 0077-75470 9:00~20:00
Ezweb トップ → auお客さまサポート → 申込む/変更する 9:00~21:30

■ソフトバンクのMNP予約番号の取得方法

ご利用方法 MNP予約 受付窓口 受付時間
携帯電話・一般電話 0800-100-5533 9:00~20:00
Yahoo!ケータイ トップ → My SoftBank → 各種変更手続き 9:00~21:30

MNPでの乗り換え大まかな流れは以下の通りです。

  1. ショップに行くか、電話でお使いのキャリアにMNPによる解約手続き(”MNP転出”といいます)をしたい旨を伝える
  2. キャリアからその場で「MNP予約番号」が発行され、「MNP予約番号の有効期限」が伝えられる
    ※MNP予約番号の有効期限は発行日から15日間です(発行日含む)
  3. 格安スマホを申込む際にキャリアから発行された「MNP予約番号」を入力する
    ※格安スマホ会社では”MNP予約番号の有効期限の残日数が12日~10日程度残っている状態じゃないと申込みできない”としているところがほとんどなので、MNP予約番号を取得したらすぐに格安スマホの申込みをした方がよい
  4. 格安スマホ会社からSIMや端末が届いたら、切り替え手続きをする(格安スマホ会社によって違いますが、大体はネット上にログインしてボタンを押すだけ)
  5. 格安スマホが契約開始(開通)すると自動的にキャリアのIG契約が解約となります
    ※格安スマホの開通日とキャリアの解約日は原則同日となりますので、キャリアの2年縛りの更新月にMNPする人は月またぎにならないよう注意しましょう

手順⑤:申し込みたい格安スマホ会社のWEBページに行って申し込む

さあ、先ほど紹介した通り、それぞれに様々な特徴がある格安スマホですが、どのブランドを使う決まりましたか?決まったならあとはWEBページにいって申し込みましょう!「その前に各格安スマホ会社についてもうちょっと詳しく知りたい」という場合は、以下のページでもうちょっと検討してみましょう!

手順⑥:SIMが届いたらAPN設定をして準備完了!使いはじめよう!

この「APN設定」は、格安スマホ会社でSIMとスマホをセットで購入した人は必要ないです(初めから設定された状態で送られてくるから)。

格安スマホ会社からSIM(セット購入なら&スマホ)が届いたら、SIMをスマホに挿してAPN設定をしましょう。格安スマホ会社でスマホをセット購入した場合、格安スマホ会社によってはSIMを挿してAPN設定も終えた状態で届けてくれますので、その場合はAPN設定は不要です。

APN設定のやり方はこちら

ハルオ
以上、ガラケーから格安スマホに乗り換えるときの流れでした。

まとめ

ガラケーから格安スマホへ乗り換える方法いかがだったでしょうか。

ハルオ
今は、見た目がガラケーのスマホの「ガラホ」もあるので、必ずしも「スマホ」に乗り換えなくてもOKです。

もし、スマホの操作が不安な人はガラホへの乗り換えも視野に入れて検討してみてください。

【2019年版】元同業者が格安SIM11社を比較。月額料金プラン・特徴が一覧でわかる。

2019.06.29

ABOUTこの記事をかいた人

通信・放送系およびIT系の会社で格安スマホやWiMAXなどの企画を6年ほど経験し「格安スマホって革命的」と感じた一方で「みんなまだ全然使ってない…」ことも実感し、当サイトを立ち上げました。 「格安スマホ検討中の人」の参考になったら幸いです。