MNP切替え手続きとは?

そもそもの「MNP切替手続き」については以下の関連ページで詳しく解説していますが、ここでもざっくりとだけ簡単に解説します。
まず格安SIMをMNPで申込む場合は、以下の手順を踏みます。
①現在の携帯会社からMNP予約番号を発行してもらう
②乗り換え先の格安スマホ会社に申し込む(この時にMNP予約番号を入力)
③SIMが届く
④乗り換え先の格安スマホ会社に電話(または専用WEBページへアクセス)して、MNP切り替えを依頼する

今回は楽天モバイルの「MNP切替え方法」を実際に解説していきたいと思います。
楽天モバイルに申し込みSIMが届いたら…

楽天モバイルに申込みを終えてSIMが届いたところから解説していきます。それ以前の申込み方法を知りたい方は以下の関連記事を参考にしてみてください。
○ステップ①:楽天モバイルのSIMが届く

楽天モバイルを申し込むと上の写真ような冊子と一緒にSIMが届いているはずです。
その他、セット購入したスマホなどがちゃんと届いてる念のため確認しましょう。

乗り換え前の携帯会社は、楽天モバイルに切り替わる瞬間まで使える状態なので、携帯が使えない期間(不通期間)は生じないようになっています。
○ステップ②:MNP切り替え手続きの専用窓口へ電話する


上図の「楽天モバイル 開通受付センター」へ連絡します。前述の通り楽天モバイルのSIMはまだ使えないですが、今まで使っていた携帯会社はまだ生きているので、そのスマホか、家の電話などからかけましょう。
ちなみに、「楽天モバイル 開通受付センター」の営業時間は9時〜21時までです。この時間帯に連絡をすれば当日中切り替えが完了できます。
ちないに、SIMと一緒に届いた冊子の4ページ目にも「楽天モバイル 開通受付センター」の電話番号が書かれています。

○ステップ③:楽天モバイルのSIMやスマホを手元に持っておいて、切り替えに備える
「楽天モバイル 開通受付センター」営業時間中に電話をした場合15分程度で楽天モバイルに切り替わり、乗り換え前の携帯会社のサービスは同タイミングで使えなくなります。なので、必ず手元に楽天モバイルのSIMやスマホは持っておきましょう。
ちなみに、「楽天モバイル 開通受付センター」の営業時間外に電話をした場合、楽天モバイルに切り替わるのは翌日の朝9時以降です。なので以下のパターンは注意しましょう。
■「楽天モバイル 開通受付センター」の営業時間外に電話をかけた場合の注意点

①「楽天モバイル 開通受付センター」の営業時間外に電話をかける(夜23時とか)
②翌日、会社や学校などの外出先に、乗り換え前に使っていた携帯だけ持っていく。楽天モバイルのSIMやスマホは自宅に置いたまま。
②朝9時すぎに楽天モバイルに切り替わる
③手元の乗り換え前のスマホが利用できなくなる(無念)
この場合、必ず楽天モバイルのSIMやスマホも一緒にもって外出しましょう。
■楽天モバイルは電話でMNP切り替えたをした方がいい
楽天モバイルの場合は電話だけでなく、WEB申し込み時にMNP切り替えを依頼しておくことが可能ですが、その場合は楽天モバイル側でSIM配送時に切り替え手続きを行います。
すると、SIM配送中にMNP切り替えが行われてしまい、自宅に楽天モバイルのSIMが届くまでは手元のスマホが使えなくなってしまうので、SIMが届いてから自分で電話して切り替える方法にした方が利便性がはるかにいいです。
MNP切り替え手続きは他社も同じ
ここまで、楽天モバイルのMNP切り替え手続きを解説してきましたが、基本的には他社も同じ流れになります(もちろん開通受付センターの電話番号などは異なりますが)。
ただ、格安スマホ会社によっては電話をかけるのではなく、マイページなどにアクセスして「切り替えボタンを押す」というパターンもあるので、乗り換える格安スマホがきまったら確認してみましょう。
■電話対応なところ:IIJmio、楽天モバイル など
■WEBでの対応なところ:OCNモバイルONE、mineo、DMMmobile など

楽天モバイルについて詳しく知りたい人は以下の記事をどうぞ。