記事上部に記載の日付時点での情報となっています。古い記事が多く最新の情報ではございません。日付がない記事も古い記事となります。

【実録】ドコモからLINEモバイルに実際に乗り換えた全手順まとめ




姉がLINEモバイルに乗り換えた

姉(次女)がLINEモバイルに乗り換えました。

姉がLINEモバイルに乗り換えた理由

インスタグラムをたくさん使うから

姉がLINEモバイルに乗り換えた理由は「LINEモバイルはインスタグラムが使い放題になるから」です。

姉のスマホの利用状況を見ると、データ量は1ヶ月で10GBほど使用しており、そのうち3GBはインスタグラムだけで使っている様子でした(暇さえあればインスタを開くのが習慣になっているとのこと)。

ハルオ
今回は、私が姉に頼まれて実際におこなった、LINEモバイルへ乗り換えるまで全手順を解説していきます。

姉の乗り換え前のスマホ利用状況

ドコモのiPhone。データ量は月10GB

月額
料金
月額8000円〜9000円
通信
キャリア
docomo
使用
機種
iPhone 6S
1ヶ月の
データ使用量
10GB前後
よく使う
アプリ
インスタグラム
LINE
サファリ(検索)
Youtube
090/080
番号の通話量
2〜3日に10分ほど。

 実際のドコモの月額料金

明細の3つ目の「◇その他ご利用料金等」にはd払いでの買い物の料金も含まれてます。そのため、実際のドコモの月額料金は8,000円〜9,000円ほどです。

LINEモバイルへ乗り換える際にかかる初期費用

ハルオ
全部かからない人も多いと思いますが、MAXでかかる費用は下表の通り
名称 内容
契約解除料(違約金)

-1万円-

大手キャリアは「更新月」以外に解約すると1万円程の違約金がかかる(更新月解約なら0円)。
MNP転出料

-3,000円-

今の携帯電話番号を引き継いで使いたい人のみ発生(つまりほぼ皆かかる)。今使っている携帯会社から請求される(番号引き継ぎの手間賃みたいなもの)。
この費用は回避する術は基本ないです。
分割購入したスマホの残ローン 端末を分割購入で使ってる人は残りの端末ローンを解約時に一括で払う。
ただし、大手キャリアの場合は端末ローンは残して払い続けることも実はできる。
初期手数料

-3,400円-

乗り換え先の格安スマホ(格安SIM)から請求される(契約時の手間賃みたいなもの)。
この費用は初期手数料が0円になるキャンペーンをやってる格安スマホ(格安SIM)に申し込めば回避可能(IIJmioとか)。
新たなスマホの購入費 格安スマホ(格安SIM)への乗り換えに際して、スマホを買い換える人は、購入費が発生。
ニノくん
意外とかかりますね!
ハルオ
まあね。ただ格安スマホ(格安SIM)へ乗り換えれば、月額が5000円〜8000円くらい安くなるのはザラだから、数ヶ月で回収可能だよ。
ドコモ/au/ソフトバンクを解約する際にかかる「違約金」は、2年に1度(1ヶ月)だけ訪れる「契約更新月」に乗り換える人は発生しません。「契約更新月」を確認方法は次の項で。

LINEモバイルへ乗り換える大まかな流れ

乗り換え準備
(更新月の確認/MNP予約番号の取得など)

 申し込み
(必要なものを用意/キャンペーンの確認)

 利用開始手続き
(LINEモバイルのマイページログイン)

 初期設定
(SIMを挿す/APN設定等)

ハルオ
今回は、姉に頼まれて私がLINEモバイルへの乗り換え手続きをしたので、一つ一つ解説したいと思います。

 他の格安SIMでも基本は同じ

乗り換え手順はどの格安SIMもほぼ同じなので、LINEモバイルを検討中の人はもちろん、他の格安SIMを検討してる人も参考になると思います。

LINEモバイルへの「乗り換え準備」編

My docomoへログインして、契約更新月を確認

My docomoとはドコモとの契約状況がわかるドコモ会員専用のWEBページです。My docomoにログインすると、「契約更新月」が確認できます。

My docomoへ

契約更新月とは?
ドコモ/au/ソフトバンクとの契約は、原則「2年縛り」になっており、2年に1度(1ヶ月)のみ無料で解約でき、それ以外の月に解約する1万円の違約金がかかってしまいます。契約更新月は2年に1回無料で解約できる月のことです。

 「契約更新月」の確認方法

my docomoにログインします。ログインには「dアカウント」が必要になりますが、作った覚えがない人は「dアカウントを発行する」ボタンを押しましょう。

ログインしたら画面を下の方にスクロールします。すると「ご契約内容の確認・変更」ボタンが出てくるのでタップします。

「ご契約プラン」の項目に「契約満了月○○○○年○月」と記載があります。この翌月・翌々月が契約更新月となります。

 「契約更新月」が遠い場合

今回、姉の契約更新月は約1年後でした。そのため、姉は違約金の1万円を払ってドコモを解約することになりました。

ハルオ
違約金の1万円がかかるからといって、格安SIMの乗り換えをやめてしまう人がいますが、1万円くらい格安SIMに乗り換えれば2〜3ヶ月で回収できます。
ニノくん
違約金を払ってでも格安SIMに乗り換える方が得ってことですね。

MNP予約番号を取得

MNP予約番号とは、今使っている携帯番号を乗り換え先でも引き続き使うために必要な番号です。

MNP予約番号を取得して、格安SIMの申し込み画面に打ち込むと、自分の電話番号が記録されたSIMカードを格安SIM会社が勝手に手配してくれます。

ハルオ
MNP予約番号を使って乗り換える場合、もともと使っていた携帯会社へ解約の連絡を入れる必要はありません。

自動で解約扱いになります。

 MNP予約番号の取得方法

ドコモの人はMNP予約番号を「My docomo(WEB)」あるいは「問い合わせ窓口への電話」で取得できます。

au/ソフトバンクの人や、ドコモでも電話で取得したい人後述してます。

ハルオ
今回は一番簡単なMy docomoを使って取得する方法を紹介します。

My docomoでのMNP予約番号の取得

My docomoでMNP予約番号を取得する場合は、午前9時から午後9時半までが受付時間になります。
My docomoにログインします。ログインには「dアカウント」が必要になりますが、作った覚えがない人は「dアカウントを発行する」ボタンを押しましょう。

My docomoの左上の横3本線(メニュー)をタップします。

携帯電話番号ポータリビリティ予約(MNP)というボタンをタップ。「お手続きをする」というボタンがでてくるのでタップします。

この画面がでてきたら下までスクロールして、「解約する」ボタンを押します。その後は規約などに同意していきます。

MNPによってドコモから他社へ乗り換える際にかかる費用が表示されます。「途中解約金」は契約更新月に乗り換えをする人は発生しません。

携帯番号を新たに発行したい人はMNP予約番号を取得する必要はありません。
最後にMNP予約番号と有効期限が表示されます。MNP予約番号はドコモからメールでも送られてきますのでメモらなくても大丈夫です。

 au/ソフトバンクのMNP予約番号の取得

au/ソフトバンクでMNP予約番号を取得する場合は、問い合わせ窓口に電話する必要あります。

ドコモもMy docomoに加え電話での取得ができます。

ドコモ
携帯電話
(9:00~20:00)
151
一般電話
(9:00~20:00)
0120-800-000
パソコン
(9:00~21:30)
My docomo
au
携帯電話
一般電話
(9:00~20:00)
0077-75470
ソフトバンク
携帯電話
一般電話
(9:00~20:00)
0800-100-5533
ディズニー・モバイル・オン・ソフトバンク
携帯電話
一般電話
(9:00~20:00)
0800-100-5533

スマホを用意

手持ちのスマホを使いたい人

下表のスマホなら、LINEモバイルで使えます。手持ちのスマホが該当すればそれを使う方がコストが抑えられます。

スマホの種類 そのまま使える?
ドコモのAndroid SIMロック解除不要でそのまま使える。
ドコモのiPhone SIMロック解除不要でそのまま使える。
auのAndroid SIMロック解除必須。ただし、2015年4月以前の機種はSIMロック解除がそもそもできないため使用不可。
SIMロック解除できても、auのAndroidだとLINEモバイルは電波の掴みが悪い可能性があるので、mineoなどを使うのが無難。
auのiPhone SIMロック解除必須。iPhone 6以前はSIMロック解除がそもそもできないため使用不可(mineoならそのまま使用可能)。
iPhoneの場合はauモデルでも電波の掴みは問題なし。
ソフトバンクのAndroid 2017年8月以降発売の機種ならそのまま使える。
それ以前はSIMロック解除必須。ただし、2015年4月以前の機種はSIMロック解除がそもそもできないため使用不可。
ソフトバンクのiPhone SIMロック解除不要でそのまま使える。
SIMフリースマホ/
SIMフリーのiPhone
そのまま使える。

※LINEモバイルで使えるスマホの詳細は「動作確認端末」ページへ。

 新たにスマホを買う場合

 

手持ちのスマホが使えない人は、Androidなら格安SIMとセット購入が一番安く買えるのでおすすめです。iPhoneの場合はどこで買っても価格が同じなので、Apple公式ストアでの購入がおすすすめです。

ハルオ
スマホを新たに購入する人は、以下の記事を参考にしてみてください。

【どこで買う?】SIMフリー版iPhoneの購入場所4選。購入場所ごとのメリット・デメリットを解説。

2019.05.13

LINEモバイルへの「申し込み」編

本人確認書類・クレジットカード等を用意

LINEモバイルだけでなく、格安SIMに申し込む時はいくつか必要な物があります。

乗り換え前に準備するもの

 本人確認書類の画像

免許許、保険証、パスポート、住基カードなどもOK。保険証の場合は公共料金の領収書を付ける。あらかじめ表・裏の写真を取っておきます。

MNP予約番号

こちらは先ほど紹介した通り。乗り換え前の携帯会社から取得します。コールセンターに電話すれば取得できます。

詳しく

クレジットカード


mineoの支払いはクレジットカードのみです。

 メールアドレス


大手携帯会社以外のメールアドレスが必要です。Gmailがおすすめ。

詳しく

運転免許証がない人は

運転免許証がない人は、顔写真付きの「住民基本台帳カード」がおすすめですが、それもない場合は「保険証」にしましょう。「保険証」の場合は「補助書類」が必要になるケースがあります(パスポートも補助書類が必要な場合があります)。

 補助書類とは?

補助書類は「水道/ガス/電気(公共料金)の払込用紙の領収書」か「住民票」になります。「公共料金の払込用紙の領収書」は支払い者の名前と、格安SIMにに乗り換える人の名前が一致していないといけません。そのため、「実家住まいで公共料金は親が払っている場合」などは使えません。その場合は「住民票」を補助書類にしましょう。

ニノくん
住民票って区役所までいかなきゃいけないじゃないですか…面倒くさ…。
ハルオ
まあ、こればかりはしょうがない。
ちなみに私の姉は免許証を持っておらず、実家住まいで公共料金の支払いも親だったので、「保険証+住民票」でLINEモバイルに申し込みしました。「住民票」は委任状を使って私が区役所まで取りにいきました(めんどかった…)。

LINEモバイル公式サイトでキャンペーンの確認

乗り換えに必要なものがそろったら、実際に申し込みます。ただし、その前にLINEモバイルの公式サイトにアクセスして、今実施してるキャンペーンを確認しましょう。

LINEモバイルの場合、申し込み時にキャンペーンコード(英数字)を入力するだけでLINEポイントが貰えるキャンペーンを実施してることが多いです。

今回は「LINEポイント5000ポイントが貰えるキャンペーン」を適用して申し込みました。このキャンペーンの詳細はこちらの記事で紹介してます(定期的にキャンペーンを実施しているので、LINEモバイル公式サイトでも確認してみましょう)。

キャンペーンの詳細はこちら

ハルオ
キャンペーンはどの期間でも内容はほぼ同じなので、参考になると思います

LINEモバイル公式サイトから申し込み

LINEモバイル公式サイトの右上にある「申し込み」ボタンから、実際に申し込みを行います。

音声SIM+MNPで申し込み

基本的に流れに沿って申し込みをしていくだけですが、注意点は電話番号を引き継ぎたい人は「音声通話SIM」+「MNP」で申し込むことです。

 プランはSNS使い放題プランに

LINEモバイルのプラン選択では、「コミュニケーションフリープラン(7GB)」にしておきました。

姉は現状1ヶ月で10GBほどデータ量を使っていますが、インスタグラムが3〜4GBほどを占めています。

LINEモバイルの「コミュニケーションフリープラン」は、「インスタグラム/Twitter/LINE/Facebook」のデータ量はノーカウント(消費ゼロ)になるため、7GBプランでも十分足りると判断しました。

 ID/パスワードをメモしておく

LINEモバイルの申し込みを進めていると、ID/パスワードを決める画面があります。ここで決めたIDとパスワードをメモっておきましょう(後ほど使います)。

 まず「申し込み受付完了」メールが届く

LINEモバイルへの申し込みが完了すると、自分が登録したアドレス宛にメールが届きます。ただし、この時点ではまだ「申し込みを終えた」だけで、契約自体が結ばれたわけではありません。

ハルオ
この後、LINEモバイルでこちら本人確認書類に不備がないかチェック→OKならLINEモバイルと契約完了です。

 その後「契約成立」メールが届いたらOK

LINEモバイルで本人確認書類の確認がとれたら契約完了のメールが届きます。これでLINEモバイルと契約成立です。

この時点ではドコモとの契約は残っていてドコモのスマホもまだ使えます。今の格安SIMは、乗り換えに時にスマホが使えなくなる期間が発生しないようなってます。

LINEモバイルの概要・感想はこちら

ハルオ
LINEモバイル全体を知りたい人は「特徴まとめ」、実際に使った感想を知りたい人は「感想と評価」の記事が参考になると思います

LINEモバイルを実際に使っている感想と評価。通信速度・月額料金は実際どれくらい?

2019.02.12

LINEモバイルの特徴まとめ(料金プラン・使えるスマホ・メリットデメリット・キャンペーンなど)

2018.12.21

LINEモバイルの「利用開始手続き」編

LINEモバイルのSIMが届く

LINEモバイルのSIMはだいたい2〜3日で届きます。昔は1週間ほどかかりましたが、最近の格安SIMは対応が早いです。

ハルオ
LINEモバイルのSIMが届いても、まだドコモの契約が残っているので、この時点でもスマホは使えます。

LINEモバイルのマイページに接続する

LINEモバイルのマイページにアクセスしてログインします。ログインは、LINEモバイル申し込み時に決めたIDとパスワードを入力して行います。

ニノくん
ここでさっきメモったIDとパスワードが登場するんですね。

 利用開始手続きをタップ

LINEモバイルのマイページにアクセスすると「利用開始手続き」と書かれたボタンが出てくるのでタップします。

 契約が切り替わる

手続きをするとすぐに、ドコモ→LINEモバイルへ契約が切り替わります。同時にドコモが自動的に解約になります。

別途ドコモに解約の連絡をいれる必要はありません。

LINEモバイル「初期設定編」

スマホにLINEモバイルのSIMを挿す

 SIMを切り抜く

SIMにはサイズが3種類あり、大きな方から「標準 SIM/micro SIM/nano SIM」となってます。使うスマホの機種によってサイズを使い分けます。

ハルオ
iPhoneの場合は、iPhone 5以降はすべて「nano SIM」です。

LINEモバイルはマルチSIMといって、自分でSIMを好きなサイズに切り抜けます。iPhoneで使う場合は、nano SIMのサイズに切り抜きましょう。

指で簡単に切り抜くことができます。

一番小さく切り抜くとnano SIMになります。間違って標準SIMやmicro SIMのサイズに切り抜いても、さらに小さく切り抜けるので問題ありません。

 スマホのSIMスロットを出す

※写真はAndroidですが、iPhoneもほぼ同じ作りです

iPhone本体の側面にある穴にピンを刺してSIMスロットを取り出しましょう。iPhoneに付属していたピンを無くした方は、クリップなどを伸ばして刺せばOKです。

ピンを刺すとスマホからSIMスロットが出てきます。ここにSIMを載っけます。

 SIMスロットへSIMを乗せて戻す

SIMスロットにSIMを乗せます。SIMの金属面が下向きになるように乗せます。

SIMスロットをスマホに戻します。

スマホをWi-Fiへ繋ぐ(iPhoneのみ)

iPhoneの人はここでWi-Fiをつなぐ必要がでてきます。Androidの人はWi-FiにつながないでOKです。

今回はベローチェでWi-Fiに繋いで行いました。スターバックスやタリーズ、セブンイレブンにもWi-Fiはあります。ただし、会員登録などをしておく必要あるので、事前に行っておきましょう。

プロファイルをダウンロードする(iPhoneのみ)

プロファイルというのは、iPhoneで格安SIMを使うのに必要な情報ファイルです。格安SIM各社で自社のプロファイルを公式サイトでダウンロードできるようになってます。

iPhoneの場合、プロファイルをダウンロードすればインターネットに繋がるようになります。

LINEモバイルのプロファイルはこちら

右上に表示された「インストール」ボタンを押します。

ハルオ
iPhoneのプロファイルをインストールするときは、下図のような「警告」の表示がでますが、特に問題ありません(一瞬ビビりますが)
LINEモバイル以外の格安SIMは、原則これで完了です。LINEモバイルはこの後「契約者連携/利用者連携」をして終了です。

APN設定をする(Androidのみ)

APN設定とは、Androidで格安SIMを使う際に必要な設定です。Androidスマホの設定アプリから行います。APN設定が完了するとインターネットに繋がるようになります。

 APN設定の手順

「設定」アプリをタップ。

「無線とネットワーク」をタップ。

「モバイルネットワーク」をタップ。

「アクセスポイント名」をタップ。

「LINEモバイル」をタップ。これで完了です。

Androidの場合、これで通信ができるようなります。スマホ画面の左上にアンテナマークが表示されない場合は、一度スマホを再起動してみましょう。

LINEモバイル以外の格安SIMは、原則これで完了です。LINEモバイルはこの後「契約者連携/利用者連携」をして終了です。

契約者連携/利用者連携を行う

「契約者連携/利用者連携」はLINEモバイルのみ必要な作業です。他の格安SIMの場合は必要ありません。

 契約者連携とは?

LINEモバイルを契約した人のLINEアプリのアカウントを紐づけること。

ハルオ
例として、親が子供のために契約している場合は、親のLINEアカウントを紐づけます。

これによって契約者(親など)のLINEアプリから以下のことが出来るようになります。

契約者連携で出来ること LINEポイント付与&使用
 LINEモバイルの公式マイページにワンタップで行ける
 いつでもヘルプ(LINEのトーク機能を使った問い合わせ)

 利用者連携とは?

LINEモバイルを実際に使う人のLINEアプリのアカウントを紐づけること。

ハルオ
親が子供のために契約している場合は、子供のLINEアカウントを紐づけます。

これによって利用者(子供など)のLINEアプリから以下のことが出来るようになります。

利用者連携で出来ること LINEアプリ上でデータ容量の残量の確認
データ容量のプレゼント(LINE友だちへ)
いつでもヘルプ(LINEのトーク機能を使った問い合わせ)
契約者連携/利用者連携は両方やっておきましょう。

 「契約者連携」・「利用者連携」のやり方

前提として…すでにLINEモバイルへの申し込みが完了して、SIMが手元に届いている、という前提で「契約者連携」「利用者連携」をする形となります。どちらもいっぺんに行えます
まずLINEアプリを立ち上げます

つづいてLINEモバイルを友だち追加します(追加済みならスキップ)

LINEモバイルとのトーク画面へいって、「契約者連携」まずタップします

LINEモバイル申し込み時に設定したIDとパスワードでログイン

ログインしたら契約者連携は完了です。これにより、LINEモバイルの公式サイトのマイページに、契約者連携ボタンから行けるようになります。

契約者連携ボタンからマイページにアクセスして、下の方にある「契約内容確認/変更」項目「契約情報」をタップ

LINEモバイルにログインしたら一番下のまでスクロールすると「契約内容確認/変更」という項目がでてきます。

契約情報に記載されてる「利用コード」をコピーする

LINEアプリの利用者連携をタップ

先ほどコピーした利用者コードを入力

あとは連携ボタンを押せば利用者連携も完了です。

乗り換え完了

これで、LINEモバイルへの乗り換えは完了です。

ハルオ
お疲れ様でした。

MNPによる乗り換えなら解約の連絡は不要

MNPで乗り換えた場合は、乗り換え前の携帯会社に解約の連絡を入れる必要はありません。

MNP予約番号を取得して、格安SIMに申し込みしたら、乗り換え前の携帯会社は自動的に解約になります。

まとめ

LINEモバイルへの乗り換えは、乗り換えようと思い立った日から5日後に完了しました(SIMが届くまで3〜4日かかったため)。今は、「格安SIMに乗り換えよう」と考えたら1週間足らずで乗り換えが完了できてしまいます。

ハルオ
格安SIM検討中の人は思いきって乗り換えてみてはいかがでしょうか。

ABOUTこの記事をかいた人

通信・放送系およびIT系の会社で格安スマホやWiMAXなどの企画を6年ほど経験し「格安スマホって革命的」と感じた一方で「みんなまだ全然使ってない…」ことも実感し、当サイトを立ち上げました。 「格安スマホ検討中の人」の参考になったら幸いです。