LINEモバイルの支払いをLINE Payカードでする方法・手順

「これからLINEモバイルを申し込む人」
「すでにLINEモバイルを使っている人」
の2パターンに分けて解説します。


以下の記事で、LINE Payカードを実際に申し込みした時の手順をまとめています
これからLINEモバイルへ申し込みをする場合
LINE Payカードを手元に用意したら、LINEモバイル公式サイトからLINEモバイルへ申し込みます。



LINEモバイル利用者が支払いをLINE Payカードに変更する場合
現在LINEモバイルを料金をクレジットカードで支払っている人がLINE Payカードに変更する場合は、まず、LINE Payカードを手元に用意して、LINEモバイルのマイページ(会員専用ページ)で手続きをします
LINEモバイルの公式サイト








LINEモバイルの支払方法に設定したら、LINE Payカードを自動チャージにしておいた方が便利
LINE Payカードとは、オートチャージという機能があります。

上記で解説した銀行口座の登録を事前にしておけば、オートチャージの設定が可能になります。
LINEモバイルの支払いにLINE Payカードを使う人は、毎月チャージするのは面倒なので、オートチャージにしておきましょう。
まず、先ほどと同じようにLINEのお財布マーク(ウォレット)をタップします。

次に、LINE Payの「+」マークを押します。

つづいて、「チャージ」をタップします。

つづいて、「オートチャージ」をタップします。

「オートチャージ」をオンにします。

すると、自分が登録している「銀行口座」と「オートチャージ条件」・「オートチャージ金額」という項目が表示されます。
まずは、「オートチャージ条件」をタップしましょう。

「オートチャージ条件」とは「何円を下回ったら、オートチャージするか」を設定する画面です。自分で金額を設定できます。
つづいて、「オートチャージ金額」を設定します。「オートチャージ金額」とは「何円をチャージするか」を設定する画面です。

これでオートチャージは完了です。ただし、そもそもの銀行口座にお金が入ってない場合は自動的にチャージできないので、注意しましょう。
LINE Payカードはクレジットカードより簡単に作れてLINEモバイルの支払いに使える

しかも、LINE Payカードは審査不要・入会費無料なため、何らかの事情でクレジットカードが作れない人・作りたくない人も手軽に作ることができるのが利点です。LINE公式サイトやLINEアプリから1分くらいで手軽に申し込めます。
LINEモバイルはクレジットカード不要。LINE Payカードで支払える。
大半の格安SIMは支払いはクレジットカードのみです。しかし、「LINEモバイル」においては「LINE Payカード」はクレジットカードと同等扱いのため「LINEモバイル」の支払いに使えます。
クレジットカードがなくて格安SIMに乗り換えられない人は、LINE Payカードを作ればLINEモバイルに乗り換えることができます。
