目次
ソフトバンクの「ウルトラギガモンスター+」ってなんだ


ソフトバンクの「ウルトラギガモンスター+」は、簡単にいうと「対象サービスはデータ使い放題」+「動画やSNSはいくらみても50GBからはノーカウント」というサービスです。


■ソフトバンクのウルトラギガモンスター+の「使い放題対象サービス」(データ消費されないやつ)


SNSは写真を多用するものが対象だね。
LINEの場合は、音声通話や動画通話時はデータ消費します。
上記のように、データ消費の対象になってしまう場合がありますが、たいしたことはないので気にしないでいいでしょう。
ウルトラギガモンスター+の50GBを使い切るのはなかなか難しい


ウルトラギガモンスター+は、YouTubeやAbema TV、インスタなどのデータ通信が消費されないにもかからわず、データ容量50GBもついています。
こうなると、その50GBを1ヶ月で使い切るのはかなり難儀します。1人ではほぼ無理でしょう。
よって、1人で使う人にとっては「データ通信ほぼ使い放題」となるわけです。

ウルトラギガモンスター+を「1人」&「家族」で使う場合の料金イメージ
ウルトラギガモンスター+を家族で使う場合の料金シミュレーションをしたいと思います。
基本的には、ウルトラギガモンスター+(動画・SNS使い放題+50GB)の単体料金は月額5980円。
そこに
・「通話プラン」を組み合わせて、
・「割引」を考慮する。
形になります。

ちなみに格安SIMの場合は、音質そのままで10円/30秒と半額なので、通話料金だけみると格安SIMの安いです。
■ウルトラギガモンスター+を1人で使う場合の月額料金
項目 | 料金 | 内容 |
ウルトラギガモンスター+ | 5980円 | ウルトラギガモンスター+の基本料金 |
通話プラン | 1500円 | 通話料金が「20円/30秒」でかけた分だけ発生するプラン。格安SIMと同じ構造だが半額で「10円/30秒」でかけた分だけ発生。 |
1年おトク割 | -1000円 | ウルトラギガモンスター+に加入するとなぜか、毎月1000円×12ヶ月割り引いてくれる |
みんな家族割+ | 0円 | 1人利用だと家族割はなし |
合計 | 7480円 | ー |

けっこう高いです。
後述してますが、「動画が見放題なら50GBもいらない」って人は、BIGLOBEモバイルの「エンタメフリーオプションオプション」を検討してみてください。
■ウルトラギガモンスター+を2人で使う場合の月額料金
項目 | 料金 | 内容 |
ウルトラギガモンスター+ | 5980円 | ウルトラギガモンスター+の基本料金 |
通話プラン | 1500円 | 通話料金が「20円/30秒」でかけた分だけ発生するプラン。格安SIMと同じ構造。 |
1年おトク割 | -1000円 | ウルトラギガモンスター+に加入するとなぜか、毎月1000円×12ヶ月割り引いてくれる |
みんな家族割+ | -500円 | 自分以外の家族1人と使うと500円割引(4人以上は一律2000円割引) |
合計 | 5980円 | ー |

2年目からは+1000円で1人月額6980円(1年おトク割がなくなる)。
■ウルトラギガモンスター+を3人で使う場合の月額料金
項目 | 料金 | 内容 |
ウルトラギガモンスター+ | 5980円 | ウルトラギガモンスター+の基本料金 |
通話プラン | 1500円 | 通話料金が「20円/30秒」でかけた分だけ発生するプラン。格安SIMと同じ構造。 |
1年おトク割 | -1000円 | ウルトラギガモンスター+に加入するとなぜか、毎月1000円×12ヶ月割り引いてくれる |
みんな家族割+ | -1000円 | 自分以外の家族2人と使うと1500円割引(4人以上は一律2000円割引) |
合計 | 5480円 | ー |

2年目からは+1000円で月額6480円になります(1年おトク割がなくなる)。
■ウルトラギガモンスター+を4人で使う場合の月額料金
項目 | 料金 | 内容 |
ウルトラギガモンスター+ | 5980円 | ウルトラギガモンスター+の基本料金 |
通話プラン | 1500円 | 通話料金が「20円/30秒」でかけた分だけ発生するプラン。格安SIMと同じ構造。 |
1年おトク割 | -1000円 | ウルトラギガモンスター+に加入するとなぜか、毎月1000円×12ヶ月割り引いてくれる |
みんな家族割+ | -2000円 | 自分以外の家族4人以上と使うと一律2000円割引 |
合計 | 4480円 | ー |

2年目からは+1000円で5480円になります(1年おトク割がなくなる)。
ソフトバンクの「ウルトラギガモンスター+」は格安SIMを比較。データ50GBではどちらが安いのか
ソフトバンクの「ウルトラギガモンスター+」と、格安SIMの50GBプランの価格勝負ではソフトバンクの「ウルトラギガモンスター+」の方が安いです。
もっとも価格が高い1人でウルトラギガモンスター+を使う場合の料金が7480円、
ウルトラギガモンスター+を1人で使う場合の月額料金
項目 | 料金 | 内容 |
ウルトラギガモンスター+ | 5980円 | ウルトラギガモンスター+の基本料金 |
通話プラン | 1500円 | 通話料金が「20円/30秒」でかけた分だけ発生するプラン。格安SIMと同じ構造だが半額で「10円/30秒」でかけた分だけ発生。 |
1年おトク割 | -1000円 | ウルトラギガモンスター+に加入するとなぜか、毎月1000円×12ヶ月割り引いてくれる |
みんな家族割+ | 0円 | 1人利用だと家族割はなし |
合計 | 7480円 | ー |
一方で、格安SIMの50GBプランで最安値級を誇るイオンモバイルの場合は10800円です。


ソフトバンクの「ウルトラギガモンスター+」のほうイオンモバイルより、3,320円安いわけです。


また、2年目からは月額が1000円値上がります(1年おトク割がなくなるから)。
それでも、ソフトバンクの「ウルトラギガモンスター+」の方が安いですけどね。
無料解約の期間外で解約すると1万円の違約金を取られる。



ただ、動画が見放題の場合で、50GBって本当にいるの?という疑問はあるんだよね。
じつは、「ウルトラギガモンスター+」は無駄に豪華な感も否めない。
格安SIMでもっと安く同じような使用感になるプランがあると思う。
ソフトバンクの「ウルトラギガモンスター+」と同じようなサービスの格安SIMってある?
ソフトバンクの「ウルトラギガモンスター+」とまったく同じとなると現時点では対抗できる格安SIMはないです。

ただ、50GBもいらないけど「動画アプリが使い放題(動画が見放題)なる機能はほしい」という人には、おすすめできる格安SIMがあります。
個人的には、動画が見放題になれば、50GBもある必要はないと思っています。もっと安いプランで十分でしょう。
で、そうなると格安SIMの出番なわけです。

「こっちで十分」という人も必ずいるはず。
BIGLOBEモバイル「エンタメフリーオプション」


BIGLOBEモバイルの「エンタメフリーオプション」はソフトバンクの「ウルトラギガモンスター+」と同じで、対象アプリはデータ容量がノーウカウントになる、というサービスです。
具体的には、BIGLOBEモバイルの「エンタメフリーオプション」は「Youtube」や「Abema TV」、「U-NEXT」などの動画に加え、各社の音楽ストリーミングアプリのデータ容量がノーカウントになります。

※BIGLOBEモバイルのエンタメフリーオプションは、以下のサービスがデータ容量が一切減らずに使用でき、また速度制限がかかっていても高速通信で使用可能です。
特徴は、なんといってもその価格の安さで、3GB以上のプランなら月額480円で「エンタメフリーオプション」を付加できます。


今使っている090、080、070から始まる電話番号を引き継いで使いたい場合は「音声通話SIM」になります。

また、2年縛りはなく、音声通話SIMの場合は1年使えば以降はいつでも無料解約可能、データSIMの場合はいつでも無料解約可能になります。
BIGLOBEモバイルについて以下の記事で詳しく解説してます。
楽天モバイル「スーパーホーダイ」


じつはあまり使い放題の印象がない楽天モバイルの「スーパーホーダイ」プランも、おすすめです。
楽天モバイルの「スーパーホーダイ」は、簡単にいうとデータ容量のラインナップが、2GB、4GB、6GB、14GB、24GBとあり、それらを使い切って速度制限がかかっても「最大1Mbps」という比較的速い速度で通信をし続けられる、というプランです。

YouTubeやAbema TV、Netflixなどの動画サービスは、スマホで見るなら1Mbpsも速度があれば視聴可能です。なので、楽天モバイルの「スーパーホーダイ」は実質、動画見放題レベルのデータ使い放題になるわけです。
楽天モバイル「スーパーホーダイ」は価格も安い
そして、楽天モバイルの「スーパーホーダイ」は、なんといってもデータ使い放題プランの中では価格が圧倒的に安いのが特徴です。


割引があり、楽天会員であれば月額500円が割引、かつ2年利用前提ならさらに500円割引、あるいは3年利用前提なら1000円割引、となります。


楽天モバイル「スーパーホーダイ」については以下の記事で詳しく解説してます。