目次
けっこう質問を頂いた件

以前、このサイトの読者や友人から
「ドコモで毎月割引を受けてiPhoneを買う」のと
「iPhoneをApple公式ストアで買い→格安SIMを使う」のは
どっちがいいの?
という質問を何度か受けたので、比較結果のまとめました。
結論「Apple公式ストアでiPhoneを買い→格安SIM使う」のがお得


スマホ(通信サービス)というのは「買って終わり」でなく、おそらくほぼ一生使い続けるので、電気ガス水道といった「光熱費」と同じで「毎月払う金額(ランニング費用)」で考えた方が良いわけです。
そうなると、割引の一切ないApple公式ストアでiPhoneを買ったとしても、かわりに毎月の料金(ランニング費用)が安い格安SIMを使い続けた方が、数ヶ月前後で割引なしで買ったiPhoneの元がとれ、それ以降はどんどん節約できることになります。
大手キャリアで端末を買う場合は、端末価格の方は「毎月の割引(各社やってる)」で安く済ませられるかもしれませんが、結局は通信費が高いので、高くつきます(特に端末価格を払い終えた24ヶ月後以降)。
一応今回は「大手キャリアでiPhoneを購入して使う場合」と「Apple公式でiPhone購入して格安SIMを使う場合」を、それぞれ実際にシミュレーションしてみます。
手っ取り早く結果だけ見たい場合はこちらからどうぞ。
ドコモでiPhone購入して使う場合



ドコモに以下の条件で契約したシミュレーションをしてみます。シミュレーションはドコモ公式サイトのシミュレーターを使ってます。
ドコモの契約状況 | |
iPhone XR | (64GBモデル・ドコモのローンで24分割払い) |
データ容量 | 5GB |
通話かけ放題 | 無し |
ドコモ光との共同利用による割引 | 無し |
ドコモでiPhoneを購入して使う場合の月額

ドコモで「iPhone XR」を「データ容量5GB」「通話かけ放題なし」で使った場合は月額8429円。
端末の料金を支払い終えた25ヶ月目以降の月額は、「基本プラン」と「パケットパック」だけになるので月額6782円になります。
- 新規申し込みになるので新規契約手数料3240円がかかる(申し込み時の単発費用)
- オンラインショップの場合は5,184円割引(毎月の割引でなく単発割引。ショップ申し込みの場合は割引なし)
ドコモのシミュレーション結果まとめ
※全て税込
1~24ヶ月目までの月額 | 月額8429円 |
25ヶ月目以降の月額 | 月額6782円 |
※ドコモ乗り換え時にiPhone 7を下取りにだすと、24ヶ月目までの月額が-1000円くらい安くなります。
※ドコモの場合は、2年縛りがあるので更新月以外の解約は違約金1万円がかかることも考慮しないといけません。
Apple公式ストアiPhoneを買って格安SIMで使った場合


つづいて、「Apple公式でiPhoneを買って、格安SIMで使った場合」でシミュレーションしてみます。
格安SIMは「mineo」で考えてみます(別にLINEモバイルでもIIJmioでもどこでもいいんですが)。契約内容はドコモの時とほぼ同じで「データ容量6GB」×「通話かけ放題なし」。
mineoの契約状況 | |
データ容量(音声通話SIM) | 6GB(5GBがないから) |
通話かけ放題 | 無し |
ドコモ光との共同利用による割引 | 無し |
iPhoneはApple公式ストアで買う際は、Appleの金利無料ローンを使えます(24分割までは金利無料)。今回は、iPhone XR (64GBモデル)を24分割払いで購入したとします。
各料金を計算すると下表の通りになります。
Apple公式ストアでiPhoneを買ってmineoで使う場合の月額
iPhone XR(64GB)をクレジットカード会社で24回分割払(金利5%で計算) | 月額3816円 |
mineo デュアルSIM/6GB(auプランで想定) | 月額2365円 |
通話かけ放題 | なし |
合計 | 月額6181円 |
Apple公式ストアで買った「iPhone XR」をmineoの「データ容量6GB」「通話かけ放題なし」で使った場合は月額6181円。
端末の料金を支払い終えた25ヶ月目以降の月額は、mineoの月額料金だけになるので月額2365円になります。
mineoシミュレーション結果まとめ
※全て税込
1~24ヶ月目まで | 月額6181円 |
25ヶ月目以降 | 月額2365円 |
比較結果まとめ
「大手キャリア(今回はドコモ)でiPhoneを購入して使う場合」と「Apple公式でiPhone購入して格安SIM(今回はmineo)を使う場合」の比較結果をまとめると以下の通り。
※全て税込
ドコモ | mineo | 月額の差額 | |
1~24ヶ月目までの月額 | 8348円 | 6181円 | mineoの方が毎月2167円安い |
25ヶ月目以降までの月額 | 6782円 | 2365円 | mineoの方が毎月4417円安い |
以上が結果になります。やはり、Apple公式サイトでiPhone購入 × 格安SIMの組み合わせの方が安いですね。
ただし、大手キャリアの場合は申し込み時に大幅キャッシュバック(今は減りましたが)をやってる代理店(直営ショップではなく業務委託先のショップ)があったりして、それらは公式キャンペーンとは違う内容なので少々料金が変わるかもしれません。でも、長い目で見ればやはり格安SIMの方が安いです。