更新月とは?

2年に1度無料で解約できる月
大手キャリアの契約は原則2年単位です。2年以内に解約すると1万円ほどの違約金がかかります。唯一、契約から2年後の2ヶ月間だけは無料で解約できます。
ただし、厄介なことに2年単位の契約は自動で更新されるので、2年に1度のチャンスを逃すと、次に無料解約できるのは、また2年後になります。


格安SIMは1年だけ使えばOK

ちなみに、格安SIMは基本的に2年縛りはありません(UQモバイル・Y!mobileは2年縛りです)。格安SIMで大手携帯会社と同じ様に使える「音声通話SIM」は、1年使えばいつでも無料で解約できます。
ネットだけできるデータSIM・SMS付きSIMは最初から無料で解約できます。
音声通話SIMとは、090,080,070などから始まる一般的な携帯電話番号が使えるSIMのこと。大手キャリアのSIMと同機能のSIMです。電話番号を引き継いで乗り換える場合はこのSIMになります。他にネットだけできる「データ通信SIM」、ネット+ショートメールだけできる「SMS機能付きSIM」があります。
ドコモで更新月を確認する方法
My docomoで、契約更新月を確認する方法

My docomoとはドコモとの契約状況がわかるドコモ会員専用のWEBページです。My docomoにログインすると、「契約更新月」が確認できます。
My docomoへログイン

dアカウントの作り方
基本的に、ドコモを使っていればほとんど人がdアカウントを持っていると思いますが、稀にdアカウントを作らずにドコモを使っている人もいます。その場合は、dアカウントを新規作成しておきましょう。
スマホやPCでdアカウントのサイトにいけば簡単に新規作成できます。
dアカウントの新規作成画面

「ドコモ回線を持っている人」は上のボタンをクリックしましょう。ちなみに、dアカウントはドコモを使っていなくても作ることができます。というのも、動画配信サービスはdtvなどのドコモ利用者以外も使えるサービスに使ったりもするからです。


あとは、携帯番号などを入力すればOKです。ネットワーク暗証番号は以外と覚えてない人が多いですが、その場合は以下の窓口に連絡してみましょう。
ネットワーク暗証番号がわからない場合
ネットワーク暗証番号がわからない場合は以下の窓口で確認してみましょう。平日の14時〜15時くらに電話をかければ比較的待たずに繋がります。
ドコモ インフォメーションセンターへ電話で確認
ドコモの携帯電話からは | 局番なしの151(無料) |
---|---|
一般電話などからは | 0120-800-000(無料) |
受付時間 | 9:00~20:00(年中無休) |
ご契約内容の確認・変更をタップ

ご契約プランの欄にさらっと記載がある

電話でも確認できる

My docomoにうまくログインできない人は、ドコモの窓口に電話して確認できます。
ドコモ | |
携帯電話 (9:00~20:00) |
151 |
一般電話 (9:00~20:00) |
0120-800-000 |
パソコン (9:00~21:30) |
My docomo |
更新月を待たずに乗り換えた方が安い場合も



格安SIMに乗り換えると月額5,000円〜6,000円くらい安くなるから、さっさと乗り換える方が得な事が多い。
違約金の1万円がかかるからといって、格安SIMへの乗り換えをやめてしまう人がいますが、1万円くらいは格安SIMに乗り換えると2〜3ヶ月で回収できます。
実際、姉がドコモからLINEモバイルへ乗り換えた時、契約更新月がかなり先(約1年後)でした。そのため、姉は違約金の1万円を払ってドコモを解約することになりましたが、2ヶ月で元を取れています。
乗り換えるベストなタイミングは?
更新月がまだだった人は、いつ乗り換えようか迷うと思います。そんな時は以下の公式を参考にしてみてください。


ドコモの一般的なプランを使ってる人はだいたい4000円〜5000円は安くなると思います。
例えば3ヶ月後が更新月なら…

上図の場合、格安SIMに乗り換えると月額が4,000円安くなり、更新月まで2ヶ月なので、1万円の違約金が払わないで済む更新月まで待った方が得にになります
まとめ
格安SIMに乗り換える際は、できれば更新月を事前に確認するのがベストです。
とはいえ、更新月の確認が面倒くさい人、更新月がわからない人、は1万円の違約金を払う前提で、思い切って乗り換えちゃうのもアリです。大事なのは、1ヶ月でも早く月額料金を安くすること。
