目次
SIMロックとは?SIMロック解除しなくていい場合もある?
SIMロック
ドコモ・au・ソフトバンクが、自ら販売するスマホには自らの通信サービスしか使えないように掛けているロックが「SIMロック」です。
SIMロックがあるせいで、ドコモのスマホはドコモしか、auのスマホはauしか、ソフトバンクのスマホはソフトバンクしか使えません。
例えば、auのスマホにドコモのSIMを挿しても通信はできません。
条件を満たせばSIMロック解除は無料で可能
SIMロック解除は条件を満たしていれば、ドコモ・au・ソフトバンクの会員ページ(WEB)やショップ(店舗)に行けば解除が可能です。
SIMロックは以下の2個の条件で解除できます。
–
◯2015年5月以降の発売機種であること。
–
◯契約から101日経過してること
–
※ただしスマホ代を一括払いした人は101日経過せずとも即座に解除できます。
※分割払いで101日経過してない人も残りの代金を一括で払った時点で即SIMロック解除できます。
※SIMロック解除は大手キャリアのWEBサイト(会員専用ページ)から無料でできます。ショップだと3000円ほど手数料を取られてしまいますのでWEBでやりましょう。
SIMロック解除の詳細はこちら
大手携帯会社の会員ページ(WEB)だと手数料が0円ですが、店舗だと3,000円かかるので、できるだけ会員ページ(WEB)で行いましょう。
WEB | 店舗 |
無料 | 3,000円 |
SIMロック解除のやり方は以下のページに解説しているので参考にしてください
au端末はできればSIMロック解除をした方が良い
au端末は、SIMロックが掛かった状態で使える格安SIMが少ないです。
そのため、SIMロック解除をしておいた方が色々な格安SIMを選べるので、都合がいいです。
SIMロック解除をしないでもいい人=近い将来、端末を買い替える人
今使っているau端末が古くて、近いうちに買い換える予定の人は、わざわざauのSIMロックを解除しないでもいいかもしれません。
逆に、まだまだこれからも使える新しい機種なら、格安SIMに乗り換えた後に、別の格安SIMに乗り換える可能性もあるので、できるならSIMロック解除をしておきましょう。
auのSIMロックが掛かったまま格安SIMを使える端末
そのままで格安SIM が使えるAndroid |
そのまま格安SIM が使えるiPhone |
・au VoLTE非対応機種 ・2017年8月以降に発売されたAndroid |
・iPhone 5c、iPhone 5s以降 (5c、5s含む) |
上表以外の端末を持ってる人は、格安SIMで使えません。
格安SIMでSIMと端末のセットを購入することをおすすめします。
auのSIMロックが掛かった端末を使える格安SIMの一覧
auのSIMロックが 掛かった端末 |
使える 格安SIM |
au VoLTE非対応Android (大体、2014年冬くらいまでの機種) |
mineo UQモバイル(一部例外あり) |
2017年7月以前発売のau VoLTE対応Android (大体、2014年冬〜2017年7月までのAndroid) |
ー |
2017年8月以降発売のAndroid | mineo、UQモバイル、IIJmio、楽天モバイル、BIGLOBEモバイル、LINEモバイル等 |
iPhone 5S、iPhone 5C、iPhone6、iPhone6Plus | mineo UQモバイル |
iPhone6s、iPhone6sPlus、iPhoneSE、iPhone7、iPhone7Plus | mineo |
iPhone8、iPhone8Plus、iPhoneX、iPhoneXS、iPhoneXS Max、iPhoneXR | mineo、UQモバイル、IIJmio、楽天モバイル、BIGLOBEモバイル、LINEモバイル等 |
2017年7月以前に発売されたau VoLTE対応Androidはそのままでは使えない
2017年7月以前に発売されたau VoLTE対応Androidは、SIMロックが掛かった状態で使える格安SIMはありません。
「自分のAndroidが、au VoLTE対応か非対応かわからない…」という人は、2014年冬〜2017年7月までに買ったAndroidは、SIMロック解除が必須だと思ってください。
ちなみに、以下のページで「au VoLTE対応機種一覧」、「au VoLTE非対応機種一覧」を確認できます。
・au公式サイト:au VoLTE対応機種一覧
・当サイト:au VoLTE非対応機種一覧
auのSIMロックが掛かった端末を使える格安SIMの詳細
mineo
– もっとも使えるau端末が多い –

mineoはもっともau端末が使いやすい格安SIMです。iPhoneは全機種そのままでOK。
mineoでそのまま使えるauのiPhone(SIMロック解除不要)
nano SIM | au VoLTE対応 nano SIM |
iPhone 5S、iPhone 5C、iPhone6、iPhone6Plus、iPhone6s、iPhone6sPlus、iPhoneSE、iPhone7、iPhone7Plus | iPhone8、iPhone8Plus、iPhoneX、iPhoneXS、iPhoneXS Max、iPhoneXR |
auのiPhone 5C以上なら、全てSIMロック解除不要で、そのままの状態で使えます。
mineoのauプランには、「nano SIM」「au VoLTE対応 nano SIM」の2種類のSIMがあります。
mineo申込時は上表の様に選んでください。
mineoでそのまま使えるauのAndroid(SIMロック解除不要)
au VoLTE非対応のAndroid
mineoでSIMロック解除せず、そのまま使えるAndroidは2種類です。
※2014年冬〜2017年7月までにauから発売されたAndroidは、ほぼSIMロック解除をしないと使えません。
au VoLTE非対応のAndroid一覧はこちら
mineoってどんな格安SIM?
auプランの3GBは業界最安値レベル
電話番号を引き継がずに解約すれば、いつ解約しても違約金0円
「フリータンク」で毎月1GBまで無料でチャージできる
ユーザーのコミュニティサイト「マイネ王」で質問&回答ができる
<
家族割・複数回割で50円引き
mineoの詳細・公式
UQモバイル
-多くのiPhoneがSIMロック解除不要で使える-

UQモバイルもmineoの次に、SIMロック解除不要で使えるau端末が多いです。
UQモバイルでそのまま使えるauのiPhone(SIMロック解除不要)
nano SIM | au VoLTE対応 nano SIM |
iPhone 5S、iPhone 5C、iPhone6、iPhone6Plus、 | iPhone8、iPhone8Plus、iPhoneX、iPhoneXS、iPhoneXS Max、iPhoneXR |
iPhone6s、iPhone6sPlus、iPhoneSE、iPhone7、iPhone7Plus
UQモバイルもmineo同様、「nano SIM」「au VoLTE対応 nano SIM」とSIMが2種類あります。
使うiPhoneによって選ぶSIMが異なるので注意してください。
UQモバイルでそのまま使えるauのAndroid(SIMロック解除不要)
au VoLTE 非対応のAndroid
※2014年冬〜2017年7月までにauから発売されたAndroidは、ほぼSIMロック解除をしないと使えません。
au VoLTE非対応のAndroid一覧はこちら
UQモバイルってどんな格安SIM?
3GBプランは相場より月額80円高い程度なのに通信速度は他社と比較にならないほど速い
新品iPhoneがSIMとセットで買える(2世代くらい前の機種)
おしゃべりプラン/ぴったりプランなら速度制限後も300Kbpsと他社より速い
2週間完全無料でトライアルできる
銀行口座引き落としでも支払える
UQモバイルの詳細・公式
楽天モバイル
-楽天市場で買い物するなら超おすすめ-

楽天モバイルでそのまま使えるauのiPhone(SIMロック解除不要)
mineo、UQモバイル以外の格安SIMでは、iPhone 7以前のiPhoneはSIMロック解除必須になります。
楽天モバイルでそのまま使えるauのAndroid(SIMロック解除不要)
2017年7月以前に発売したAndroidを楽天モバイルで使う場合、全てSIMロック解除が必要です。
楽天モバイルってどんな格安SIM?
楽天スーパーポイントが毎月、料金の1%貯まる。楽天カードで支払えば毎月1%→2%にUP。
楽天市場での買い物時のポイントが常に3倍に。楽天カードも使えば常に4倍。
スーパーホーダイプランなら、速度制限後も1Mbpsと動画が見れる速度で使い続けられる
月額+100円で銀行口座払いが可能
楽天モバイルの詳細・公式
IIJmio
-家族利用や初めての格安SIMにおすすめ-

IIJmioでそのまま使えるauのiPhone(SIMロック解除不要)
mineo、UQモバイル以外の格安SIMでは、iPhone 7以前のiPhoneはSIMロック解除必須になります。
IIJmioでそのまま使えるauのAndroid(SIMロック解除不要)
2017年7月以前に発売したAndroidをIIJmioで使う場合、全てSIMロック解除が必要です。
IIJmioってどんな格安SIM?
1契約で最大10枚のSIMでデータシェアできる=家族利用に最適
シェアしてるSIM同士の通話料は60%OFFになる
初期手数料が1円になるキャンペーンをよくやってる
通信速度が1日を通して安定してる
通信企業の超大手&格安SIMシェア1〜2位レベルなので安心感が高い
IIJmioの詳細・公式
BIGLOBEモバイル
-YouTube見放題SIMを作れる-

BIGLOBEモバイルでそのまま使えるauのiPhone
mineo、UQモバイル以外の格安SIMでは、iPhone 7以前のiPhoneはSIMロック解除必須になります。
BIGLOBEモバイルでそのまま使えるauのAndroid(SIMロック解除不要)
2017年7月以前に発売したAndroidをBIGLOBEモバイルで使う場合、全てSIMロック解除が必要です。
BIGLOBEモバイルってどんな格安SIM?
KDDIグループのせいか、通信速度が格安SIMの中では速い方
1契約で最大5枚のSIMでデータシェアできる
音声SIMなら+月額480円でYouTube/Abema TV等のデータ消費が0&速度制限時も普通に見れる
6GB以上は街なかのWi-Fiが無料で使える
BIGLOBEモバイルの詳細・公式
LINEモバイル
-インスタ使い放題の格安SIM-


LINEモバイルでそのまま使えるauのiPhone
mineo、UQモバイル以外の格安SIMでは、iPhone 7以前のiPhoneはSIMロック解除必須になります。
LINEモバイルでそのまま使えるauのAndroid(SIMロック解除不要)
2017年7月以前に発売したAndroidをLINEモバイルで使う場合は、全てSIMロック解除が必要です。
LINEモバイルってどんな格安SIM?
SNSアプリのデータ消費ゼロ&速度制限時も高速で使える。インスタグラムも消費ゼロ
LINE Payカードという審査不要のプリペイドカードでも支払い可能(銀行口座と連携したオートチャージ対応)
LINEアプリでチャットで気軽に問い合わせできる
LINEモバイルの詳細・公式
関連記事
auの契約更新月の確認方法
au、ドコモ、ソフトバンクの大手携帯会社の契約は大半が「2年縛り」といって、無料解約できるのは2年に1度の更新月(2ヶ月間)だけとなっています。
更新月以外に解約すると違約金(契約解除料)として9500円ほどかかります。
この2ヶ月間に解約しないと、また次の2年先まで無料では解約できません。
解約は更新月がベストですが、更新月が遠い場合は、違約金を払ってでもさっさと乗り換える方が節約になります。
更新月の確認方法はこちらの記事で
SIMロック解除、au解約前にポイントを使い切る等、乗り換え前の手順を解説
auを解約する際は、余っているポイントを使ったり、いくつかやっておくことがあります。
それらをまとめた記事がこちら